無形のモノでの「遊び」は大切
「無形のモノ」は受け売りだが、「遊び」の大切さは感じてきています。
遊びの中で
自分の想像力を駆使する必要がある
他者との折り合いをつけていく必要がある
(遊びの中で)不測の事態に対応していく力が、社会に出て過ごしていく時に必要とされる力となる
相手を思いやる、リーダーシップをとる、友好的に解決する、年功序列、年下優先、くじ引きで決める運まかせ、とことん話し合う等など、他にもあるでしょうか
偏差値も一種の物差しで一側面を見るものだろうし、それだけでもない
AIが今後の社会で人間の仕事の代替となるものもあると推測されている
逆もしかりだろう
人間がその力を・真価を発揮できるのは機械には代替出来ない部分
それを育むのは偏差値か遊びで身につける力か、はたまた何なのか
その辺をよくよく考えて自分も後世の子も生きていく必要があると思います
コメント