「体の軸が大事」

体の軸とは、頭・肩・腰・足首までが一直線となっている状態です。

登山、テニス、スノボ、バイク、筋トレなどから感じますが

なにより、日常生活において大切です。

バイク事故後のリハビリI先生に「猫背のままでいたら一生治らなくなるよ?骨が変形するよ?」と。

本当か嘘か、いや、本当でしょう。ビビりまくって意識はするようになりました。

ストレッチポールはその影響です。(つたないですが、記事になってます)

体を動かす&スポーツの際に「体の軸は大事じゃない」と聞いたことはないです。

卓球、水泳、クリケット、モルックなどなど、その辺どうなんでしょうか?

料理、靴磨き、配線工事、空港整備、お坊さん、辞書編纂、アプリ開発、車掌さんなどではどうなんでしょう?

私から言えることは、テニスをする際には何より体の軸が大事!ボール打つのは二の次!

みなさんの経験から聞いてみたいです。全否定でも構いません。

聞けたら嬉しいです。軸の話。

コメント

タイトルとURLをコピーしました