車に10年以上のってきたので
実体験や経験から
初めて車を買おうかなぁ~と思っている方に
お伝えできることはあるかと思います。
今回は車を買う時の
大まかな考え方を記します。

車のサイズが大きくなると維持費も高い!
細かく維持費を考えだすときりがありません。
それなので、ポイントを絞ってお話します。
では、例えば維持費にかかるものって何でしょう…?
タイヤ&エンジンオイルなどの部品代
ガソリン代
税金(自動車税)
車両検査代
ETC料金(高速代)
コーティング&洗車代など…
他にもあるかもしれないですが、こんな所かと思います。
共通して言えることは
車のサイズが大きくなるほど、お金もかかる
ということです。

理由
車が大きく(重く、容量up)なると
それに伴って諸々と「UP」していくんです(+_+)
①タイヤは、サイズが大きくなるので高くなります
②ガソリンやエンジンオイルは、補充量が増えて高くなります
③自動車税は、排気量が大きくほど高くなります
④車検は、車が大きくなるほど高くなります
⑤ETC料金(高速代)は、軽→普通→大型と大きくなっていくと高くなります
⑥お店のコーティング&手洗い洗車は、面積が広くなるので高くなります

軽自動車から普通車に乗り換えて
少し大きな車に乗るようになって、もちろん便利な点も感じています。
一方、車が大きくなると色々と変化するんだな~
と実感しています。
今後、ご自身で色々調べていく際の
1つのポイントにしてみて貰えたら嬉しいです(^^)
では🦒
コメント